神社の概要 約50年前に建てられ老朽化が進んだ今の楠木神社。鎌倉時代から現代まで、楠木神社の概要とその歴史をご紹介します。 ご神体 楠公さんのご遺像として奉納された木像がご神体となります。そのご神体についてご説明します。 石碑 境内には西南戦争にまつわる貴重な石碑があります。地元の志士にて、勝海舟、中村正直の協力を得て建てられました。
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 hsatsumac ブログ 「くすの杜まつり」を行います! 令和7年9月13日(土)16:00 – 21:00 楠木神社にて、さつま町の戦没者とご先祖様へ、感謝と祈りを込めて集う「くすの杜まつり」を行います。本年は、 戦後80年、楠木神社の遷座80年、そして町制施行2 […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 hsatsumac ブログ 拝殿棟の工事が無事完了! 令和6年の台風10号で銅板が吹き飛ばされ木材がむき出しになった拝殿の棟ですが、無事修復工事が完了しました。今回の施工も宇都組さんに行っていただきました。皆様からのご支援、誠に感謝申し上げます。 工事前 応急処置 工事中 […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 hsatsumac ブログ 本年も隊友会の方々に草刈り清掃をしていただきました。 令和7年7月27日(日)に、隊友会さつま町支部の方々による草刈り清掃を楠木神社にて行っていただいました。毎年この時期に慰霊碑の清掃活動されており、楠木神社にも来ていただいております。心より感謝申し上げます。 有難うござい […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 hsatsumac お知らせ さつま町戦没者名簿の作成とその奉納式について 戦後80年、楠木神社の遷座80年、そして町制施行20年という節目の年にあたり、町内全域の戦没者名簿を神社へ奉納することによって、国や郷土のために尊い命を捧げられた先人の御霊を慰めるとともに、戦争を知らない世代が増える中 […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 hsatsumac お知らせ さつま町郷土史研究会の復刻事業! さつま町郷土史研究会復刻委員会による町内3石碑の現代語訳化が行われました。歴史に興味のある方、ぜひお読みください。
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 hsatsumac お知らせ さつま町歴史散歩 53号と52号! 三浦さん著書のさつま町歴史散歩 53号と52号を載せました。知ってました?紫尾山に椋鳩十の文学碑だけでなく、世界的に有名な王貞治、福島正信の碑もあることを!是非お読みになってください。 令和6年12月22日の毎日新聞に三 […]
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 hsatsumac ブログ 明けましておめでとうございます。 明けましておめでとうございます。本年も楠木神社をよろしくお願い申し上げます。 一昨年から続いた復興のための改修は昨年には完了しました。改めましてご支援いただいた方々に心より感謝申し上げます。その後、お伝えしましたように昨 […]
2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 hsatsumac ブログ 拝殿屋根の棟、応急処置していただきました。 先月の台風10号は勢力が強くゴーゴーと突風も吹いてました。その影響で拝殿屋根の棟を覆う銅板が飛ばされてしまい、前回の改修工事を行っていただいた宇都組さんに相談したところ、とりあえず雨水の侵入を防ぐなどの応急処置をしてもら […]
2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 hsatsumac ブログ 51巻もどうぞ! さつま町の戦没者を三浦さんが分析されています。 さつま町歴史散歩51巻を掲載します。さつま町の戦没者をいろいろな資料を元に三浦さんが分析されています。私も母方の祖父が日中戦争で戦死しているので、我が身のごとく読ませて頂きました。若くして亡くなられた方々を思うと無念であ […]
2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 hsatsumac お知らせ さつま町歴史散歩 48, 49, 50巻をどうぞ! 遅くなりましたが、さつま町歴史散歩の48, 49, 50巻が入りました。ぜひ読んでください。今年のさつま町夏祭りは大盛り上がりでしたが、その夏祭りは八坂神社の祇園祭からきていることや八坂神社の御祭神であるスサノオノミコト […]