神社の概要 約50年前に建てられ老朽化が進んだ今の楠木神社。鎌倉時代から現代まで、楠木神社の概要とその歴史をご紹介します。 ご神体 楠公さんのご遺像として奉納された木像がご神体となります。そのご神体についてご説明します。 石碑 境内には西南戦争にまつわる貴重な石碑があります。地元の志士にて、勝海舟、中村正直の協力を得て建てられました。
2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 hsatsumac ブログ 令和五年の例祭が執り行われました。 4月16日に令和5年の例祭が執り行われたことをご報告させていただきます。 改修前ということであまり周知をすることはせず、当日参加できるさつま町文化財ボランティアの方々と楠木会メンバーにて、上牧瀬宮司により執り行わました。 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 hsatsumac その他 応援のお言葉、ありがとうございます。 南日本新聞に楠木神社改修のための寄付募集の取り組みが掲載されました。その中で神戸市にある広厳寺の千葉住職に取材されています。是非読んでみてください。時代は変遷しても、ご神体によりつながる歴史を感じることができ、応援のお言 […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 hsatsumac お知らせ クラウドファンディング始めます! この度、楠木神社 再起動プロジェクトを立ち上げまして、神社改修のためのご支援を募ることとなりました。 詳細情報は、キャンプファイヤークラウドファンディングのページにてご確認いただけます。ご支援のほど、よろしくお願い申し上 […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 hsatsumac ブログ 令和四年、年末の大掃除を行いました! 本日は天気もよく、楠木会メンバーで年末最後の大掃除を行いました。参加者の皆様お疲れさまでした。 この時期になると草木も枯れ刈払機が必要ないので助かるのですが、なぜか参道周りに土を掘り返した後を複数発見し、これは誰がなんの […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 hsatsumac ブログ 島津歳久公の没後430年記念祭が行われました! 楠木神社から歩いて2〜3分の所に島津歳久公の供養塔がございます。 そこで、さつま町郷土史研究会の方々による没後430年記念祭が行われたことが南日本新聞に掲載されていました。歳久公は多くの住民から慕われていたとのことで、そ […]
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 hsatsumac ブログ 隊友会の皆様ありがとうございました。お盆前の草刈りと清掃! 本日はお盆前の草刈りと清掃を隊友会の方々と行いました。 隊友会の方々は文化センターにある慰霊碑の清掃を済ませて楠木神社に来られ、その後湯田と鶴田にある慰霊碑を清掃されるそうです。 天気に恵まれ多くの方に清掃していただき、 […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 hsatsumac お知らせ 隊友会の方々と一緒にお盆前の清掃をしましょう! 8月7日(日)に隊友会の方々による町内の慰霊碑などの清掃が行われます。最初に文化センターにある慰霊碑に8時で、次に楠木神社の草刈り清掃も行っていただきます。(その後、湯田、鶴田と移動されます) 参加できる方はどなたでも歓 […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 hsatsumac ブログ 楠木神社ピクマ六月灯 (令和4年) こぢんまりと開催さました。 令和4年楠木神社ピクマ六月灯が3年ぶりに7月17日(日)に開催されました。 新型コロナの影響で2年間実施できませんでしたが、多くの方々の協力を得てどうにか行うことができました。とはいえ、新型コロナ感染防止を考慮して出店者 […]
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 hsatsumac ブログ 六月灯前の神社清掃、ご協力有り難うございました。 六月灯(令和4年7月17日実施)前に神社の草刈りと清掃の協力をお願いしたところ、それぞれができる日時に個別に行っていただき、結果として数多くの方にご協力いただきました。とてもきれいになりました。心より感謝申し上げます。 […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 hsatsumac お知らせ 令和4年 六月灯を7月17日(日)に行います。 新型コロナ感染症の影響で2年間実施できなかった六月灯を本年は実施します。開催要項は以下です。 名称:楠木神社 ピクマ六月灯 実施日:7月17日(日) 16:00 – 21:00 注意事項:楠木神社前の道路が通 […]